皆様、こんばんは
株式会社プロノアの中島です’٩꒰。•◡•。꒱۶
本日のブログテーマは、先月から始まった
「スマホ学割の起源」についてご紹介します
※学割対象年齢の方には必見です( ๑´•ω•)۶”
毎年、各携帯キャリアが発表しているスマホの学割。学割と聞くと、対象年齢が中学生・高校生が
メインでしたが近年学割対象の年齢幅が広がり、現在は29歳まで適用可能であったり
家族も適用できたり等、学生でない方も利用ができる割引サービスとなっています
そもそも、学割サービスが開始したのは2000年の11月よりauが学生さんでも
お手軽に携帯を使えるようにと始めたサービスで、当初は音声通話の利用がメインで
あったことから、基本料が50%offにする等の取り組みを実施。
サービス開始からはや20年、学割も成人ですね(笑)
因みに、現在の学割施策と大きく異なっているのは
☆期間限定のキャンペーンではなかったこと
☆学生であれば継続的に割引が受けられる
事の2点です
しかしauが展開していた学割は、既に若者から支持を得ていた他の事業者に
広がることはありませんでした
その後はあまり注目を集めることもなくなり
再び注目されたのはソフトバンクのホワイト学割がきっかけ!
学割施策の人気が高まり他社も学割キャンペーンに追随するようになり
更にスマートフォンの普及が急速に進んでいる背景もあって、各社の学割競争が急加速し
キャリアが展開するキャンペーンだけでなく、店舗独自の獲得施策なども展開されているそうです。
このような試行錯誤を繰り返した結果、現在は学割の幅が広がり今ではお子様も
気軽にスマホを持てるようになっています
キャリアによっては、適用条件は異なるので要チェック!!
学生を卒業した方でも学生気分を味わえるって
なにか懐かしい気持ちになりますね(笑)
青春の秋?ですかね、、、(笑)
それでは本日はこの辺で
株式会社プロノア 中島 栞