ProNoahブログ Part.14 携帯販売員になって感じるメリットとデメリット

皆さん、こんばんは。

株式会社プロノアの新川です。

 

今日は通信業界に入って5年の僕自身が感じる、携帯販売員だからこそのメリットデメリットをお伝えしようと思います。

※あくまで個人的な意見です。

 

ーメリットー

1、最新端末にいち早く触れる

大体発売2、3週間前〜前日にはデモ機が各店舗に届くため、発売前に触ることが出来るのは、機械好きには堪りません(笑)

 

2、自身の出費を抑えることが出来る

勿論、お客様に説明する上で理解しておかないといけないのが料金プラン。

自身の販売するキャリアだけではなく、競合のプランも覚える必要があります。

結果、自身や家族の通信費を節約することが出来ます。

毎月何万もの通信費を払ってるスタッフから「安くできますよ!」って言われても……ね?(笑)

 

3、いわゆる2年縛りが無くなった今、買替えのタイミングを逃さなくなる

2と似てますが、各社の新料金プラン、新機種発売発表前に情報が入ってくるので、あと一ヶ月待てばよかった……。ってことが無くなります。

自身も学生時代、iPhone6発売直前にiPhone5Cを買って後悔した事がありました……。

 

4、家電製品を安く購入出来る

これは家電量販店で勤務する方に限定されてしまいますが、量販店スタッフと仲良くなると家電製品がお得に買えるかもしれません(笑)

今回の引越しで買い替えた家電、計約60万円が◯◯万円も安くなったのは内緒……。

 

5、プライベートの時間を作りやすい

基本的にシフト制で休みも少なくはないため、プライベートの時間を作りやすいです。

過去、有給使わず7連休取って3本のRPGゲームをクリアしました←

 

 

ーデメリットー

1、友人と休みが合わせ辛くなる

基本的に販売接客業は土日祝日に勤務する事が多いため、土日休みの友人と遊ぶ機会は減ってしまいました。(逆に平日休みなのでどこへ行っても空いてるのはいいんですけどね(笑))

 

2、腰が痛くなる

店舗にもよりますが、立っている時間が長いので、どうしても腰が……。

(社員に聞くと「歳のせいでは?」と言われました。あとで体育館裏に呼び出します(笑))

 

3、家族、友人にコキ使われる

両親や親戚、友人など、スマホのことは基本全部聞かれます(笑)

家庭内スマホ教室を週1回はやっています(笑)

 

 

パッと思いついたメリットデメリット

同業の方にはわかる!って思ってもらえるかもしれません(笑)

 

 

上記メリット、デメリットを見てやってみたい!って方は是非弊社にご応募下さい♪♪

 

 

株式会社プロノア  執行役員  新川 泰平