皆さんこんばんは。
今日はPart.255の続きです。まだPart.255を読んでない方は是非そちらからご覧ください。
前回、スペックまで紹介したのですが、今日は実際数週間使ってみて感じたことを良い点と悪い点3つずつ挙げたいと思います!
・良い点
1、重さが軽くて動作が快適
まずはなによりここ。
自分は普段仕事用にiPhone12mini+iPad Pro、プライベート用にXperia 1 Ⅱを持ち歩いているのですが、如何せん重たいんですよね。
寝そべって動画を見るときなんかも重たいと手が疲れるし、寝ぼけて顔に落とすことも多々あり・・・。
iPhone12miniは133gに対してMi 11 Lite 5Gは159g。20gちょっと重たいだけで画面サイズは約1.3倍。
Xperiaに対して指紋認証のスピードや精度も遜色なく感じますし、ロック解除からアプリの起動までもスムーズ。
最高です!
2、充電が早い
充電なのですがこれが本当に早くてびっくりします。
朝起きて家を出るまでの約30分充電するだけで7、80%は溜まってくれるので助かってます。
充電すると0.01%単位で充電されるアニメーションが見れるので充電している感も味わえます(笑)
3、デュアルSIM、デュアルVoLTE対応
これはこの機種に限った話ではないですが、2枚のSIMを挿して使い分けることが出来るため、自分は現在、2枚のSIMを挿して使っています。(A SIM、B SIMとします)
データ通信はAを使い、電話を掛けるときはBを使うなど設定もできるのでやっぱりデュアルSIM対応なのは便利です。
ちょっと出かけるときなんかは仕事用のSIMとプライベート用のSIMを挿して持っていけば1台で事足りてしまいます。
また、ここでは説明を省きますが、1枚目はもちろん、2枚目のSIMでもVoLTEが使えるので、電話の音質もとてもクリアでここも好感が持てます。
・悪い点
1、充電の減りが早い
これは機種というよりCPUやOSの問題だったりもするのですが、充電の減りは結構早く感じます。
とはいえ前述のとおり充電にかかる時間も短くて済むのであまり気にならないといえば気にならないのですが、1日酷使する方があまり充電ができない環境で使うとなると厳しいかもしれません。
2、一部ゲームの動作が不安定
自分はあまりスマホゲームを遊ばないのでわからないのですが、ネット上ではMi 11 Lite 5Gより性能の低い端末でも快適に遊べるゲームの動作が悪いというレビューをよく見かけます。
特に音ゲーなんかは難しいみたいです。
3、発熱がある
高性能スマホに多いのが発熱問題。この機種も漏れなく熱くなります(笑)
ただ、これも処理の重たいアプリの利用時くらいなのであまり気にならないと言えば気にならないのですが・・・。
持てないほど熱くなるなんてことはないのでご安心を。
他にも挙げたらキリがないほど良い部分はあります(カメラなんかもびっくりするくらい綺麗に撮れます)が、こんなところにしておきます(笑)
今日はここまで。