皆さん、こんばんは。
皆さんはコロナ禍で運動不足をどのように解消していますか?
僕はロードバイクに乗ったりジョギングしたりと一応は身体を動かしては居るのですが、実はウォーキングのように低負荷で持続する方が良いこともあります。
しかし、ウォーキングしながらだとつい暇だと感じてしまい、音楽を聞きながら歩いていても1枚のアルバムを聴き終わるまでには帰宅してしまいます。
そんな中、歩くことで楽しめるこのご時世ならではの商品及びアプリをいくつかご紹介します。
1、ポケモンGO
皆さんおなじみのポケモンGO。任天堂 × Nianticの作品第一号として2016年7月から配信されているアプリ。
町の中にいるポケモンを見つけ、捕まえて育成。バトルまで従来のポケットモンスターシリーズの作風を崩さず、AR技術を取り入れ一世を風靡した作品で、未だに外を歩いているとプレイしている人を見かけます。
2016年6月に通信業界に足を踏み入れた自分からすると当時このアプリのおかげでたくさんの機種が売れた恩人ともいえるアプリです(笑)
専門学生時代に先生を含め学部全体でINGRESS(Nianticの初期作品、ポケモンGOの原型で、リアル世界で陣取り合戦をするようなゲーム)をやっていたのでポケモンGOに自分もはまってました。
2、ドラゴンクエストウォーク
こちらは2019年9月より配信開始されたドラゴンクエスト版ポケモンGO。
ポケモンGOとの主な違いは、ポケモンGOは都会にこそスポットのようなものが多く配置されているが、田舎の人ほどコレクションするのが難しかったり、イベントでは一時的にその場に留まり続けないといけなかったりするものの、ドラゴンクエストウォークはそれらのデメリットがなく田舎でも都会でも楽しめる作品。
ポケモンの方が幅広い年代層に知られているためユーザー数では負けてはいるが、個人的にはこちらの方がことウォーキングに関して言えば適したアプリだと思う。
3、デジタルモンスターバイタルブレス
2021年3月に発売されたスマートウォッチ型の商品。戦うたまごっちをモチーフにしたデジモンを、現実世界で運動することで育成できるという斬新な商品で、直撃世代が20代から30代になった今、懐かしさからか一時入手困難になったほど。
スマホアプリと連動してオンラインで戦わせたりと幅広く遊ぶことのできるオススメ玩具。
皆さんも運動不足解消のためこれらで楽しみながら夜の散策なんていかがでしょうか!
今日はここまで。