こんにちは!
さて、あと数日でクリスマスですね!
ツリーを飾り、プレゼントにわくわくし、
各地の何気ない風景もイルミネーションで
きらびやかに装飾されます。
今回はそのクリスマスのお話をしようと思います。
1.クリスマスの歴史
クリスマスといえば、英語で書くと
Christ(キリスト)+mas(法要・ミサ)
で表されるように、イエス・キリストの生誕を祝う行事のことを指します。
キリスト教にはカトリック教会とプロテスタント教会という2つの宗派がありますが、そのカトリック教会において始まったのが最初とされています。
なるほど、キリストの誕生日というわけではないんですね!
イエス・キリストの誕生日は実は正確な記載は聖書には無いんだそうです。
2.日本で最初のクリスマス
クリスマスがどのように始まったのかは、わかりました!
では、今や私たちにとっても身近な催事でもあるクリスマスはどうやって日本に定着したのでしょうか?
実は日本にキリスト教を布教しに来た彼が関係しているそうです。
そうです、「フランシスコ・ザビエル」さん!
1549年に来日し、1552年に山口県でミサを行った事が日本で最初のクリスマスなんですね!ただし、キリスト教が弾圧されていた関係もあり、明治時代までは今みたいに人々の身近な生活には定着していなかったそうです。
さて、今回はクリスマスの歴史について触れてみました。
歴史を知るとより一層のクリスマスが楽しくなりますね!
今回はここまで