皆様、こんばんは
株式会社プロノアの有延です。
最近、キーボードを新調しまして、慣れは必要ですがいい感じです!
近いうちにキーボードの選び方について書いてみてもいいかな?なんて思っています。
さて!本日は!エアコン節電術!!
いよいよ冬も近づいてきました!
夏に続きエアコンが必要な時期になります。
すぐに暖まる石油ファンヒーターやガスファンヒーターもいいですが、電気代的にはエアコンの方が安いです。
1時間あたりの電気代は、7畳用ガスファンヒーターや石油ファンヒーターは7.1円~23.8円に対し、7畳用エアコンは5.3円くらいと安いです。
エアコンを使う方が望ましいということですね!
さて、そのエアコンの節電術を下記に並べていくので、実践してみてください。
1.エアコンの電源
実はエアコンはつけてるからといって電気代はそんなにかかりません。一番電気代がかかるのは電源の入/切ということ。
一回付けたら暖めすぎないように適切な温度で調節するだけで節電になります。
2.風向きは下向き
暖かい空気は天井に溜まりがちです。風向きを下にすることで、暖かい空気が上がっていき、ムラなく暖まることができます。
サーキュレーターなどを併用すると、部屋の空気がかき混ざるので効果的です。
3.フィルター掃除
フィルター掃除を怠ると、ゴミや埃が詰まり暖房効果が弱まります。その為、電気代で最大5%~10%の無駄遣いになります。
こまめに掃除しましょう。
4.電気サービスを使う
これおすすめです。
auでんきやSoftBankでんきセット等、「○○でんき」というものに加入するということですね。
電気代は毎月1回届く検針票や支払いのはがき等で把握すると思います。
この電気サービスは、スマホアプリでリアルタイムで料金を把握することができ、「この使用頻度で使い続けると今月は○○円です」といった予測の電気代が表示されます。
加入特典などもあって、月々の携帯料金が安くなったりと得しかないので、是非加入しましょう!!
是非、上記の節電術を使って電気代を安くしちゃってください!!
本日はここまで!!
株式会社プロノア 有延 隆一