皆様こんばんは!
株式会社プロノアの佐古野です。
今回はHDDとSSDの違いについて語っていこうと思います。
皆様が持っているPCには、データを保存しておくためのストレージと呼ばれる領域があります。そこに使われている記憶媒体がHDD(Hard Disk Drive)とSSD(Solid State Drive)です。
では、この2つは何が違うのか?
それは、データを保存するために使われている媒体が大きく異なっているのです。
HDDは、中にデータを記録するプラッタと呼ばれる磁性体が塗られた円盤が複数入っていて、磁気ヘッドで書き込み・読み出しをする仕組みになっています。
ではSSDというと、半導体素子メモリを使ったドライブ(記憶媒体)のことを指します。
それぞれにメリット、デメリットがあり、
HDDのメリット
- SSDと較べて1ドライブで保存できるデータ量が大きい
- 「容量単価」としては安価になる
デメリット
- 構造的に衝撃に弱い
- 消費電力が比較的大きい
SSDのメリット
- 衝撃に強く、発熱、消費電力が少ない
- 読み書きの速度が非常に速い
- 作動音がない
- HDDよりサイズが小さく、軽い
- 形状が様々で、PCの小型化に寄与している
デメリット
- 容量が少ない
- まだまだ容量単価としての価格は高い
- 突然故障してデータの読み出しができなくなることがあり、データの救出が困難
以上の様な特徴があり、それぞれが一長一短なのですが近年ノートPCの小型化やSSDの容量が大きくなってきたためSSDのノートPCが増えてきています。
HDD、SSDそれぞれ違いがあるのでPCを購入する際は、是非参考にしてみてください。
では、今回はここまで!
株式会社プロノア 佐古野 璃輝