皆様こんばんは!
今回は是非とも皆様に知ってほしい情報を持ってきたので是非ご覧になってみてください。
実は意外と知られていないのですが、ahamoが6月からなんと、100GBまで使えるようになる「ahamo大盛り」がスタートします。これまで、20GBじゃ足りないが無制限や60GBのいらないにしかたなく大容量プラン使って高い料金を払っていた方々がこれからは100GB使えてなんと月額4950円で使えてしまうという大判振る舞いなプランとなっています。
ではなぜ「ahamo大盛り」が出るに至ったのかきになったので調べてみました。
ahamo推進室長の岡 慎太郎氏曰く、
―「ahamo」が登場した2021年3月26日からちょうど1年経ちました。
岡氏
契約数はほぼ300万になりました。これは、1年前に描いていた「サービス開始から1年後の姿」よりも多いです。その内訳として、年齢層別の具体的な数は開示していないのですが、30代以下のユーザーが50%を超えています。サービス開始時から同じです。
ドコモにとっては、「若年層の基盤を強化したい」「つなぎとめたい」という点もそうですし、「他社ユーザーをドコモ、ahamoへ取り込みたい」と考えていましたので、一定の成果が出ているなと考えています。
2021年3月に「ahamo」が始まったとき、「20GBあれば、かなりの需要を満たせるだろう」と思っていました。
しかし、この1年で、データ通信量は増えました。特に20代、30代の増え方が大きい。その背景には、「5Gの普及」「ウイズコロナ時代」「動画サービスの広がり」などがあろうかと思います。そうすると「もっと自由に使いたい」という方がやはりいるのではないかと……で、いわゆるユーザーインタビューを実施したんですね。
そこで見えてきたのが、無料の公衆Wi-Fiへ勝手に繋がってわずらわしい、ずっとモバイル通信のほうがいいといった声です。たとえば就職活動も、今は企業紹介などYouTubeで実施されますし、面接もオンラインです。するとパソコンやタブレットを使うんだけど、固定回線がなくてテザリングでいい……ということが結構ある。
サービス開始から数カ月経った、2021年6月~7月ごろには、ahamo推進室内でも「次は大容量ができたら面白いかもね」なんて話をしていたんですが、徐々に固めていった、という感じです。
これまで不便に感じていた方にとっては、煩わしさを取っ払って、何も考えずに選んでいただければいいな、という形を目指しました。
ということでした。
これからは、大容量で安く使う時代になってきているので、「ahamo大盛り」がスタートした際は是非使ってみてはいかがでしょうか?
では。、今回はここまで。