皆様、こんにちは!
7/28日に発売された、Google pixel6aの商品紹介とこれまでのpixelシリーズの特徴についてご紹介させて頂きます(^-^)
今回発売されたGoogle pixel6aですが、ぱっと見た時「pixel6と同じデザインで何が変わったのかな?」と思いましたが
実は「外見から中身まで大きく変わっていた⁉」ので、ここでpixel6aの特徴を3つにわけて紹介していきます٩(๑`・ᴗ・´๑)
☆全体的にコンパクトサイズで持ちやすくなった
Pixel6と並べると、一目散にわかるサイズの違い!!一回りコンパクトになった分軽量で持ちやすく、特に通勤や通学の電車やバスを利用する際、片手操作の機会が多い人にはお勧めです!(*゚▽゚)ノ
☆シンプルなカラーバリエーションと手ごろな価格
全3色で、かなりシンプルな色となっています。特にグリーンは少し濃い目ですが、鮮やかな発色系なのでクリアケースや少しラメが入ったケースを付けると映えること間違いないでしょう(笑) 本体価格は、53,900円(Googleストア価格)とpixel6に比べて、約20,900円も安く購入ができます (°0°)!!
☆Google独自のTensor搭載
Tensorは、Google初の独自チップでCPU性能が最大80%、GPU性能が最大370%あり
データセンサー品質のモデルをデバイス上で実行出来る為、これまでネット経由して巨大なデータセンター側で処理する必要のあった機能を、デバイス上で安全に利用できるだけでなく、プライバシーの観点から提供できなかった機能も実現可能!
☆写真に写りこんだ不要なものを消す=「消しゴムマジック」
☆正確な音声からテキストへの変換、音声字幕の表示=「リアルタイム翻訳」
以上が、pixel6aの特徴についてのまとめになりますが
ここで、これまでに発売されたpixelシリーズにまつわる補足情報を皆様にご紹介いたします!
これまでpixelシリーズには「数字表示のみ」と「数字+a表示」の2種類がありますが、なぜ2種類に分けて発売されているかご存知ですか?実は、それぞれの搭載機能のモデルが異なっていることで分けて発売されているからです!!
Pixel3・4・5・6は、ハイスペックで発売される「当時の最新の技術を結集したプレミアモデル」でCPU・カメラ等のハード面でもスペックが高く、目玉となる新機能が搭載されている為、本格的な写真や動画撮影に優れた機種となります。
一方Pixel3a・4a・5a・6aは、プレミアムモデルのハード面のスペックを少しマイルドしながら「新機能は残して価格をリーズナブルに抑えたスタンダードモデル」で誰でも使いやすく、初めて持つスマホとしても手に入りやすい機種となります。
いかがでしたか。これまで色んなpixelシリーズが発売されてきましたが、年々更なる進化を遂げて私たちの日常生活の必需品として活躍するスマートフォン。今後どのような新機能が搭載されて、発売されるか楽しみですね(*’▽’*)♪
本日のブログはここまでとさせていただきます。