ProNoahブログPart.408USB Type-c

皆様こんにちは!


今回は、
USB Type-cについてお話しします!


最近のスマホやタブレットは転送速度が速い
USB Type-cを採用する製品が増えています!

 

 

こちらのUSB Type-cは上下左右対称のデザインになっているので、どの向きでもコネクタを挿し込む事が出来ます!

 

ですが、USB Type-cには表と裏があるのを皆さん知っていますか?

 

一般的には内部にパドルカードと呼ばれる基板が入ってる場合、部品がついている側が表となりますが、USB Type-cはUSBロゴ認証を取得している商品の場合は表に、「トライデントマーク」と言われるロゴが付いています。このマークが付いている側が表だと言われることが多いと思います!

 

ただ、USB type-cは表と裏はあるもののどちらでも挿し込むことが出来る設計になっているので、コネクタはどちらで挿し込んでも、充電にかかる時間やデータ転送速度の性能に変化はありません!


耐用年数や不具合に関しては、USB Type-cのコネクタは従来のコネクタと比べて、全体的に耐久性が上がっていますが、無理な角度で差し込まずを繰り返してしまいますと、コネクタが壊れてしまいますので、抜き差し際はコネクタを真っすぐ挿すや持ち手部分を持って抜くなどの注意が必要になります!皆さんの使い方によって変わってきますので、正しい使い方を心がけましょう!

ケーブルの種類も多種多様にあります!従来のケーブルからねじれに強いナイロン製のケーブル等様々のケーブル、長さ等も短いものから長いものもありますので、ご自身の使い方によってケーブルを選んでみてはいかがでしょうか?

 

それでは今回はここまで。