皆さんこんにちは
プロノアの長谷川です。
大地震などが発生すると、安否確認のため被災地への電話が増加して回線が混雑します。
災害の規模が大きくなれば、回線がパンクしてよりつながりにくくなってしまいます。
そこで、メールやLINEなどに加えて、携帯電話キャリアの災害用アプリも準備しておくと良いでしょう。
docomo・au・ソフトバンクでは、それぞれのユーザーに向けて震度6以上で使える専用アプリを提供しています。
【docomo】
アプリ「災害用キット」
〈サービス内容〉
災害用伝言板
災害用音声お届けサービス
エリアメール
【au】
アプリ「au災害対策」
〈サービス内容〉
災害用伝言板
音声お届けサービス
災害関連情報
【ソフトバンク】
アプリ「災害用伝言板」
〈サービス内容〉
災害用伝言板
災害用音声お届けサービス
(※ワイモバイルでもご利用可能です。)
アプリの使い方としては、
情報を提供する側はアプリ上の伝言板にメッセージを残し、情報を確認する側は相手の電話番号を入力して、情報が登録されていれば表示されます。
機能としては、安否情報を登録する「災害用伝言板」、音声メッセージを残す「音声お届サービス」といったとてもシンプルな機能ですが、連絡手段は多いに越したことはありません。
もしものときの為に準備として、一度確認してみて下さい。
株式会社プロノア長谷川貴弘