皆様、こんばんわ!
株式会社プロノア 平川です。
今回は「床暖房」についてお話しします。
中々賃貸では設置や初期からつけるのは難しいですが、参考までにご案内します。
床暖房とは、床を温めることで伝わる熱が足元を温め、その熱が空気を伝わり移動する事で暖房をする設備のことです。
どのようにして床を温めているのかというと、温水が床下で循環する温水式と電気で温める電気式の2種類の方法があります。
床暖房のメリットとしては、暖かい空気よりも冷たい空気が水分を多く含んでいるため、冬場はどうしても冷気が足元に溜まってしまい、足元が冷えてしまいます。
しかし床暖房はその冷えた足元を温めているからスリッパも要らず、裸足でも快適です。
部屋全体を温め埃も舞いづらく乾燥もしずらいので、喉を痛める心配も無いと言われてます。
それに、電気ヒーターや反射式ストーブなどとは違い高温にならず、触ってもヤゲドも心配はありません。
反対にデメリットは、初期費用が高い!!
月の電気代が高額で使わなくなる人もいるぐらいです。
私も、床暖房付きのマンションに住んでいた時は、1部屋分の床暖房使用月の電気代が2万〜3万円かかりました。
今では電気やガスなど使わない断熱材のような物をひいて床を温める方法もありますし、ホットカーペットの方が初期費用や電気代も安くはなります。
では、今回はこれで失礼します。
株式会社プロノア 平川耕史