皆様こんばんは!
株式会社プロノアの有延聡美です。
本日は、交付がありました選挙についてお話しようかと思います。
22日交付の31日に投票ですね。
緊急事態宣言の出ている中での選挙戦となりましたね…
新型コロナの対策などはしているとは思うのですが、オンライン投票などは?と疑問に思われませんか?
私は新型コロナウイルスの影響で選挙の日付けをずらす・オンライン投票などに切替えるといったことが起こるのかと少し思っていましたが、通常通りでございました。
ネット(オンライン)投票は?とどうなっているのだろうか…と疑問に思い調べてみたところ、昨年の10月には話として出ていたみたいですね。
今回は紙での投票とはなりますが、今後はマイナンバーカードからの投票や自宅からの投票に変わってくるかもしれませんね!
ネット投票がもし実現した時のメリットやデメリットを数点上げさせて頂こうかと思います。
メリット
投票の利便性と集計の効率化によって得られるメリットが大きい
簡単に言いますと…どこでも何時でも期間内に投票することが可能。集計が手作業では無いので時間がかからない。コストも削減できると思います。
時間が無い時や外出出来ない時などにはちょうど良いかも知れません。
デメリット
情報漏洩や不正が行われる可能性があるなどで、ネット投票に対してのリスクを感じている人の多いとのこと。
ネットは便利ではございますがデメリットも大きいですね…
因みに海外ではどのように?と並行して調べてみたところ、自宅から郵便を出しての投票をしている国もあるとの事でした。もしかしたら日本もネットの危険性という面を考え、そのようになるかも知れません。
選挙は今後どうなるのか注目していくのも面白いかもしれません。
では、今回はこれで失礼致します。
株式会社プロノア 有延聡美