皆様こんばんは!
今回は、docomo、au、SoftBankの3キャリアが今期、夏の最新機種モデルとして発売が決定している、Xperia 1 III(エクスペリア ワン マークスリー)ついて話していこうと思います。
2008年から毎年新しいモデルを出し続け、現在も根強いファンのいるXperiaシリーズ。今年も夏の最新モデルとしてXperia 1 IIIが6月中旬以降に販売することが決定している。では、そのXperia 1 IIIにはどのような特徴があるのかというと、
①カメラ
②ディスプレイ&オーディオ
③ゲーム性
④スペック
の以上4つが特に優れているといわれている。
①カメラ
16mm/24mm/70mm/105mm、新たに4つの焦点距離を備えたレンズを搭載。また、すべてのレンズにDual PD*1(デュアルフォトダイオード)センサーを搭載しているので、高速なオートフォーカス撮影を実現します。
より遠くにある被写体にズームし、すばやくフォーカスを合わせて撮影するなど、構図の自由度と作品の可能性を広げます。
*1世界初Dual PD(デュアルフォトダイオード)センサー搭載の可変式望遠レンズ。
レンズが動くことにより、70mmと105mmの2つの焦点距離で撮影できます。
②ディスプレイ&オーディオ
・世界初、 4K 120Hz HDR シネマワイド™ディスプレイ:4Kの超高精細な画質とHDR対応による色彩豊かな映像を体験でき、リフレッシュレート120Hz駆動で、画面スクロール時の表示がなめらかに。ブラウジングやSNSなどのアプリも快適に操作できます。
・360 Reality Audio:360立体音響技術を駆使した、アーティストがライブで演奏している場にいるような、臨場感豊かな音場を体験。
・Sony | Headphones Connect :ヘッドホンの設定を自分好みにカスタマイズ可能。アプリから耳の写真を撮影することで個人で異なる聴感特性を解析し、一人ひとりに最適化された音場を体験できます。
③ゲーム性
・L-γレイザー(ローガンマレイザー):ゲーム専用の画質設定から、画面のγ値(中間色の明るさを示す値)を調整することで、物陰など暗い部分の映像を意図的に明るく表示し、隠れている敵や障害物の視認性を高める機能。
・HSパワーコントロール:充電しながらのゲーム体験をより快適にする熱抑制機能。ゲーム時に使用される電力のみバッテリーを介さず給電するため、充電による熱発生を抑制します。
・240Hzのタッチサンプリングレート:タッチサンプリングレートは、1秒間に画面へのタッチ操作を何回検出できるかというもの。タッチサンプリングレート240Hzなら、1秒間に240回検出を行えることになり、この数値が高いほどより機敏な操作が可能。
④スペック
・CPU:最新のCPU Qualcomm® Snapdragon™888 5G Mobile Platformを搭載。
・RAM/ROM:12GB/256GBの大容量。高画質動画や高グラフィックのゲームも快適に楽しめます。
・バッテリー:4500mAh大容量バッテリーを搭載。急速充電にも対応、最短30分で約50%の急速充電が可能。
・おすそわけ充電:Qi規格のワイヤレス充電に対応している他のスマートフォンなどにバッテリーのおすそわけが可能です。
以上が、Xperia 1 IIIの特徴となっており、ゲームに動画に写真と現在スマートフォンに求められているスペックをこれでもかと高性能に詰め込んだ機種となっており、是非使ってみたいと思わせる機種となっているので、これから機種変更などを検討している方々は候補の1つに入れてみてはいかがでしょうか。
では、今回はここまで。ご覧いただきありがとうございます。