皆様、こんばんわ!
株式会社プロノア 平川です。
今回は[Bluetooth]についてお話しします。
Bluetoothが登場したのが1999年。
その頃は、いまのようにスマホやタブレット主流ではなかった為、パソコン向け、それもノートパソコン向けの規格としての登場でした。
持ち運んで利用するモバイルノート向け規格での登場だったため、一般の人たちにはあまり関心を持たれませんでした。
しかし、モバイラーと呼ばれるPCを常に持ち歩く人たちの注目度は高く、そうした人たちによってBluetooth機器が普及していきます。
特に携帯電話やPHSをモデム代わりに利用し、ノートパソコンを屋外でインターネットに接続するのには非常に役に立ちました。
今では、スマホを使えば当たり前にできることですが、当時は、画期的な出来事でした。
こうしたBluetooth接続でのインターネット利用は、スマホでのテザリング接続に今でも残っています。
そして最近のBluetoothは、こうしたインターネット接続でなく、本来の機器同士を繋ぐUSB接続の無線版といった利用が主流となっています。
PCでは、パソコン本体とマウスやキーボードなどとの接続。
スマホでは、ヘッドセットやスピーカーとの接続。
このような用途に使われております。
ですが、遠くまで届くLTEやWi-Fiと比べて電波は弱く、通信可能な距離も短くなっています。
デメリットとメリットは下記の通りです。
(デメリット)
①接続している機器が遠くに離れてしまうと切断されてしまいます。
②Bluetoothが通信する周波数帯はISMバンドと呼ばれる免許不要の周波数帯を使うので、同じ2.4GHz帯を利用する無線LANと干渉してしまいます。
(メリット)
①常時接続でも消費電力が少ないのでバッテリーの持ちが抜群に優れていることがあります。
②Bluetoothも電波による通信なので、電磁波が人体に与える影響は少なからずあります。
しかし、Bluetoothは電波の強さが微弱なため身体に与える影響も少ないというのが、大きなメリットです。
Bluetoothって便利ですね!!
では、今回はこれで失礼します。
株式会社プロノア 平川耕史